『北斎漫画』の踊る男の絵が本当に踊るのかアニメーションにしてみる –

GIFアニメの作り方と素材庫

 葛飾北斎が絵手本として発行したスケッチ画集である『北斎漫画』。

 弟子たちに手本を示すために執筆したとも言われている画集です。

 この中に、編み笠をかぶった踊る男の姿が32個のスケッチとして掲載されています。

 以前、たぶんNHKの番組だったと思うのですが、このスケッチをアニメーションにして動かしている映像がありました。

 このスケッチは、踊りを忠実に描いているので、アニメーションにすると踊り出すらしい。

 そこで、早速作ってみました。

 背景は、『冨嶽三十六景 駿州江尻』を使いました。

 確かに踊っている。それも、違和感がない。

 この絵は、子どもの頃から知っていたのですが、編み笠の部分を顔だと思っていたので、変な絵だとずっと思っていました。しかし、これは、編み笠をかぶって踊る男。

 このGIFアニメを作るにあたり困ったことは、どんな順番なのだろう、ということでした。

 絵は32個あります。北斎漫画の見開きページに描かれています。昔の本は縦書きなので、右ページの右上から読み始め、そのまま下に読みます。しかし、このイラストを文字を読むときのように右から左へ、上から下へと並べると不都合が生じることが分かりました。後ろ向きだった男が急に前を向いたり後ろを向いたりするのです。

 このため、右上からスタートして、横方向、つまり、右から左に見る。次は下の段に移り、右から左に見る。

 こんなルールに従って並べたのが今回のGIFアニメーションです。動きをなめらかにするために中間画像を入れても良いのですが、それではせっかくの北斎漫画が台無しになるので、今回はそのままアップしました。

 各コマの足の位置が次のコマにつながるように配置しました。すると、あちこち動き回ります。NHKのアニメーションは、同じ位置で踊っていたので、今回のアニメーションとはかなり違うように思います。

 また、今回やってみて分かったことは、リバースを入れなくてもGIFアニメが連続しているように見えること。通常、この手のアニメーションはリバースを入れないとリピートのつなぎ目がカクカクするのですが、このイラストではそれを感じさせません。

 やってみて初めて分かることがある。

 絵の順番など、実際にやってみた人しか気づかないことでしょう。

 この順番が正しいかどうかは分かりませんが、動かしてみてもほとんど違和感を感じないので、管理人的には、これで良しとします。